- ホーム>
- 法村友井バレエについて
バレエ団プロフィール
- 法村 康之
(初代団長) - 友井 唯起子
(2代目団長)
法村友井バレエ団は、1937年に故 法村 康之、友井 唯起子によって設立されたプロ活動を行っているバレエ団です。1983年より法村 牧緒が団長となり、バレエ学校にロシアバレエのシステムを定着させ、多くの生徒を育て、それらの若く優秀な人材が現在のバレエ団の中堅となっています。東京、大阪での自主公演のほか、文化庁主催公演、会館主催事業、おやこ劇場等、多くの舞台実績を持ち、文化庁芸術祭大賞、大阪文化祭賞など数多くの評価を受けています。レパートリーは「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「ジゼル」「シンデレラ」「バヤデルカ」「ラ・シルフィード」「コッペリア」「エスメラルダ」「石の花」「バフチサライの泉」「アンナ・カレーニナ」ほか多くの名作があります。
これまでの受賞歴
- 昭和29年度
- 大阪芸術賞
- 昭和34年度
- 芸術祭奨励賞(文化庁)、芸術祭奨励賞(大阪)
- 昭和35年度
- 芸術祭奨励賞(文化庁)
- 昭和36年度
- 府民劇場奨励賞
- 昭和44年度
- 府民劇場奨励賞
- 昭和45年度
- 大阪文化祭賞
- 昭和50年度
- 大阪文化祭賞
- 昭和62年度
- 府民劇場賞、大阪文化祭賞
- 昭和63年度
- 府知事賞平成 2年度 芸術祭賞(文化庁)「エスメラルダ」
- 平成15年度
- 芸術祭大賞(文化庁)「バヤデルカ」
- 平成16年度
- 大阪文化祭奨励賞「ロメオとジュリエット」
- 平成18年度
- 芸術祭大賞(文化庁)「アンナ・カレーニナ」
これまでの歩み・公演記録
-
1937~1960
- 1937年(昭和12年)4月
- 故・法村康之と、故・友井唯起子により独立
- 1940年(昭和15年)7月
- バレエ「カルメン」(ビゼー/曲)友井唯起子デビュー
- 1941年(昭和16年)12月
- 創作バレエ「釈伽」(橘静雄/曲)
- 1942年(昭和17年)12月
- 創作バレエ「夢殿の観音」(橘静雄/曲)以後、戦争激化とともに芸術の暗黒時代となりやむなく公演活動も停止、終戦後も生活疲弊のため、回復は容易ではなかった。
- 1949年(昭和24年)12月
- 日本に於ける初の創作バレエ「舞姫タイス」(高木東六/曲)
- 1950年(昭和25年)9月
- 創作バレエ「雪女」(橘静雄/曲)
- 1951年(昭和26年)10月
- 創作バレエ「サロメ」(戸田邦雄/曲)
- 1952年(昭和27年)4月
- 28年7月まで1年半、戦後初の渡欧舞踊家として法村康之・友井唯起子はパリに居住、この間バレエをマダム・ステラに、スペイン舞踊をテレジーナ女史に師事する。そのかたわらイギリス、ドイツ、イタリア、スイス、スペインを訪れ各地の民族舞踊を研究する。帰国後はバレエ団の再訓練、再編成に務める。
- 1954年(昭和29年)10月
- 帰国記念公演に創作バレエ「赤い天幕」(戸田邦雄/曲)、「バラの手紙」(田中正史/曲)
- 1955年(昭和30年)10月
- 帰国記念第2作品として「モダン・エチュード」(田中正史/曲)、創作バレエ「洞窟」(戸田邦雄/曲)
- 1956年(昭和31年)11月
- 創作バレエ「赤き死の舞踏」(戸田邦雄/曲)、モダンバレエ「血液の循環」(石井歓/曲)
- 1956年(昭和31年)12月
- 32年11月まで1年間、友井唯起子は友井桜子を伴って再渡欧、パリでバレエをマダム・ギョマン、スペイン舞踊をテレジーナ女史に師事し、かたわら舞踊研究のためドイツ、デンマーク、スエーデン、スイス、イタリア、ベルギー、オランダ、スペインを訪れる。
- 1957年(昭和32年)4月
- 33年3月まで1年間、パリの”オペラ・コミック座”の男性第一舞踊手、ジャック・ショーラン氏を招き、バレエ団の基礎訓練にあたらせる。
- 1958年(昭和33年)11月
- 創作バレエ「羽衣」(田中正史/曲)、「だったん人の踊り」(ボロディン/曲)
- 1959年(昭和34年)11月
- 「レ・シルフィード」(ショパン/曲)、「ワルソーコンチェルト」(アディンセン/曲)、「ばらの精」(ウエーバー/曲),「シェヘラザード」(リムスキー・コルサコフ/曲)「シェヘラザード」は昭和34年度芸術祭奨励賞、「ワルソー・コンチェルト」は昭和34年度舞踊ペンクラブ賞受賞。
- 1960年(昭和35年)11月
- ”スパニッシュ・バレエの夕”で「恋は魔術師」、(ファリア/曲)、「ボレロ」(ラベル/曲)、他スペイン舞踊を上演。
- 1960年(昭和35年)
- 芸術祭奨励賞受賞。
-
1962~1969
- 1962年(昭和37年)11月
- 創作バレエ「躍動のシンフォニー」(チャイコフスキー/曲)、「三角帽子」(ファリア/曲)
- 1963年(昭和38年)10月
- 東京都芸術祭で「ジゼル」全幕(アダン/曲)
- 1965年(昭和40年)9月
- 友井唯起子はソ連のモスクワ、レニングラード、キエフなどのバレエ学校、バレエ公演を視察旅行する。
- 1966年(昭和41年)6月
- ソ連国立モスクワバレエ学校教授メッセレル女史を迎えて、バレエ団員の技術向上をはかり、同女史振付による「バヤデルカ」をバレエ団のレパートリーに加える。
- 1967年(昭和42年)2月
- 法村牧緒は、ソ連国立レニングラードバレエ学校に留学の為、出発する。送別公演で「ジゼル」「ボレロ」を上演。
- 1967年(昭和42年)8月
- 再び、メッセレル女史を客員教師に招く。バレエ団創立30周年記念公演で「バヤデルカ」「フランチェスカ・ダ・リミニ」「タマール」を上演。法村牧緒は一時帰国し「バヤデルカ」の主役を踊る。
- 1968年(昭和43年)3月
- 友井唯起子、ソ連バレエ界を視察旅行。
- 1968年(昭和43年)9月
- 「サロメの悲劇」(フローラン・シュミット/曲)、「未完成交響曲」(シューベルト/曲)、友井唯起子
- 1969年(昭和44年)4月
- ブルガリア国立オペラ・バレエ団のベラ・キーロワとコンスタンチン・ダミャーノフをゲスト。アーティストに招き、大阪で「白鳥の湖」2幕、「くるみ割人形」2幕、「バレエ・コンサート」を上演し、両国の文化交流を果たす。
- 1969年(昭和44年)7月
- 法村牧緒、レニングラード・バレエ学校での研修を終え、帰国。
- 1969年(昭和44年)10月
- 東京都芸術祭で「白鳥の湖」全幕
- 1969年(昭和44年)11月
- 同上 (大阪)
-
1970~1973
- 1970年(昭和45年)4月
- EXPO70に於いて、友井唯起子、制作・演出・振付のグランド・バレエ「人類の進歩と調和」を上演。法村友井バレエ団他、日本のバレエ界より750名が参加し、歴史的な1ページを飾る。
- 1970年(昭和45年)11月
- 友井唯起子振付の5作品「アランフェスのコンチェルト」(ロドリーゴ/曲)、「牧神の午後」(ドビュッシー/曲)、「コーニッシュ・ラプソディ」(ヘイス/曲)、「カルメン・ファンタジー」(ビゼー/曲)、「チゴイネル・ワイゼン」(サラサーテ/曲)を大阪で公演し、好評を得る。この公演で法村友井バレエ団は大阪文化祭賞、友井桜子は大阪府民劇場奨励賞を受賞。
- 1971年(昭和46年)2月
- 日本バレエ協会バレエフェスティバル(東京)で友井唯起子が「アランフェスのコンチェルト」の演出・振付、法村友井バレエ団が出演。
- 1971年(昭和46年)4月
- なにわ芸術祭「オーロラの結婚」
- 1971年(昭和46年)5月
- 大阪府民劇場「シンデレラ」全幕、「牧神の午後」、「チゴイネル・ワイゼン」
- 1971年(昭和46年)6月
- 春の定期公演(大阪)「シンデレラ」全幕、「スペイン奇想曲」
- 1971年(昭和46年)10月
- 東京都芸術祭主催公演「ジゼル」「チゴイネル・ワイゼン」
- 1971年(昭和46年)11月
- 秋の定期公演(大阪)「ジゼル」「チゴイネルワイゼン」「ジゼル」で法村牧緒は大阪文化祭賞を受賞。
- 1972年(昭和47年)1月
- 日本バレエ協会関西支部バレエフェスティバル「ペール・ギュント」
- 1972年(昭和47年)4月
- なにわ芸術祭で「私の詩」を上演。
- 1972年(昭和47年)7月
- 友井唯起子「第6回バルナ国際バレエコンクールの審査副委員長を務める。
- 1972年(昭和47年)9月
- 鳥取県教育委員会主催の芸術祭で「白鳥の湖」を鳥取、米子、倉吉で上演。演奏=大阪フィル・ハーモニー
- 1972年(昭和47年)11月
- 35周年特別公演で「くるみ割人形」全幕。
- 1972年(昭和47年)11月
- 府民劇場で「くるみ割人形」を上演。三宅晢司は大阪府民劇場奨励賞受賞。
- 1973年(昭和48年)1月
- NHKテレビで「ハムレット」「タマール」が全国放送される。
- 1973年(昭和48年)2月
- 「ハムレット」「バレエコンサート」
- 1973年(昭和48年)3月
- 日本バレエ協会のバレエフェスティバルで友井唯起子が「羽衣」の振付。
- 1973年(昭和48年)4月
- 大阪国際フェスティバルで「花の命」を上演。ブルガリアよりベラ・キーロワ、ビセル・ディアーノフを客演に招く。
- 1973年(昭和48年)10月
- NHKで「フランチェカスの恋」が全国放送。
- 1973年(昭和48年)11月
- 秋の公演で「バヤデルカ」「フランチェスカ・ダ・リミニ」「三角帽子」
-
1974~1979
- 1974年(昭和49年)1月
- 大阪府助成第1回バレエ芸術劇場にバレエ団を挙げて参加。以後、春の公演はこのバレエ芸術劇場に代わる。「白鳥の湖」
- 1974年(昭和49年)3月
- 文化庁助成・日本バレエ協会主催バレエフェスティバルで「花の命」を友井唯起子が振付しバレエ団からも多数参加する。宮本東代子、法村牧緒
- 1974年(昭和49年)4月
- パリのシャンゼリゼ劇場で著名な舞踊家達の「バレエ・コンサート」が開かれ、友井唯起子振付の「花の命」のグランパ・ド・ドゥがベラ・キーロワ(ソフィア国立歌劇場プリマバレリーナ)とアッティリオ・ラビス(パリ、オペラ座エトワール)
- 1974年(昭和49年)11月
- 「ハムレット」「ボレロ」「シェヘラザード」友井唯起子40周年
- 1974年(昭和49年)12月
- 同上 (東京)
- 1975年(昭和50年)11月
- 「シンデレラ」宮本東代子、法村牧緒
- 1976年(昭和51年)11月
- 「四季 森から来た女人」宮本東代子、法村牧緒
- 1976年(昭和51年)11月
- 同上 (東京)
- 1977年(昭和52年)11月
- 「地獄変」他(初演)友井櫻子、赤澤源治
- 1977年(昭和52年)11月
- 同上 (東京)
- 1978年(昭和53年)11月
- 「くるみ割り人形」
- 1978年(昭和53年)11月
- 同上 (東京)宮本東代子、法村牧緒
- 1979年(昭和54年)11月
- 「眠れる森の美女」(=新演出)
- 1979年(昭和54年)11月
- 「コッペリア」(=初演)(東京)(ハンス・マイスター/振付)酒井美津子、法村牧緒
-
1980~1989
- 1980年(昭和55年)4月
- EXPO70に於いて、友井唯起子、制作・演出・振付のグランド・バレエ「人類の進歩と調和」を上演。法村友井バレエ団が出演。
- 1980年(昭和55年)10月
- 「ジゼル」脇 香代、法村牧緒、宮本東代子
- 1980年(昭和55年)11月
- 「オルフェウス」(=初演)(東京)(ハンス・マイスター/振付)宮本東代子、法村牧緒
- 1981年(昭和56年)11月
- 「オルフェウス」同じ
- 1981年(昭和56年)11月
- 「ジゼル」東京 コルダモワ
- 1982年(昭和57年)12月
- 「白鳥の湖」宮本東代子、法村牧緒(東京)
- 1983年(昭和58年)10月
- 「ジゼル」「クレオパトラ」(=初演)(東京)イブリン・ハート
- 1983年(昭和58年)11月
- 同上 (大阪)イブリン・ハート
- 1984年(昭和59年)11月
- 「くるみ割り人形」(=新演出)住井悦子、法村牧緒
- 1984年(昭和59年)12月
- 「シンデレラ」井上徳子、法村牧緒 東京
- 1985年(昭和60年)11月
- 「シンデレラ」井上徳子、法村牧緒
- 1986年(昭和61年)11月
- 「バヤデルカ」(=初演)宮本東代子、法村牧緒
- 1986年(昭和61年)11月
- 「くるみ割り人形」(東京)K・コルダモワ Y・ブルチャノフ
- 1987年(昭和62年)5月
- 「ジゼル」宮本東代子、法村牧緒、杉山聡美「スペイン交響曲」
- 1987年(昭和62年)10月
- 「バヤデルカ」東京
- 1987年(昭和62年)11月
- 「ラ・シルフィード」(=初演)宮本東代子、法村牧緒「シェヘラザード」石川恵津子、大野晃弘
- 1988年(昭和63年) 月
- 「卒業記念舞踏会」(=初演)(京谷幸雄/振付) 「お嬢さんとならず者」(=初演)法村牧緒振付、宮本東代子、大野晃弘井口雅之、三宅貴子「スペイン交響曲」
- 1988年(昭和63年)11月
- 「白鳥の湖」杉山聡美、鈴木 稔
- 1989年(昭和64年)6月
- 「コッペリア」杉山聡美、大野晃弘
- 1989年(平成元年)11月
- 「エスメラルダ」(=初演)中村美佳、法村牧緒、西山正幸、井口雅之
-
1990~1999
- 1990年(平成2年)6月
- 「石の花」(=初演)宮本東代子、杉山聡美、大野晃弘、法村牧緒
- 1990年(平成2年)10月
- 「エスメラルダ」東京 中村美佳、法村牧緒、西山正幸、井口雅之、(芸術祭賞)
- 1990年(平成2年)12月
- 「くるみ割り人形」中村美佳、V・ボリソフ
- 1991年(平成3年)6月
- 「バフチサライの泉」(=初演)宮本東代子、杉山聡美、法村牧緒、夏山周久
- 1991年(平成3年)11月
- 「眠れる森の美女」中村美佳、夏山周久、杉山聡美
- 1992年(平成4年)6月
- 「リーズの結婚」(=初演)中村美佳、大野晃弘、法村牧緒(アレクサ・メジンチェスク/振付)
- 1992年(平成4年)10月
- 「バフチサライの泉」東京 宮本東代子、杉山聡美、法村牧緒、夏山周久
- 1992年(平成4年)11月
- 「ドン・キホーテ」(=初演)杉山聡美、A・クルコフ
- 1993年(平成5年)6月
- 「ジゼル」中村美佳、A・ヤコブレフ
- 1993年(平成5年)11月
- 「バヤデルカ」杉山聡美、A・クルコフ、G・セリュツキー
- 1994年(平成6年)6月
- 「エスメラルダ」中村美佳、夏山周久、大野晃弘、井口雅之
- 1994年(平成6年)10月
- 「リーズの結婚」杉山聡美、大野晃弘、法村牧緒
- 1994年(平成6年)11月
- 「ラ・シルフィード」畠山かおる、V・サモドゥーロフ、法村牧緒(改訂振付)
- 1995年(平成7年)6月
- 「ドン・キホーテより夢の場」仲塚香代「火の鳥」(=初演)杉山聡美、中村美佳、大野晃弘(アレクサ・メジンチェスク/振付)「シェヘラザード」宮本東代子、夏山周久、法村牧緒
- 1995年(平成7年)11月
- 「白鳥の湖」杉山聡美、夏山周久
- 1996年(平成8年)6月
- ロシアバレエの夕べ「ショピニアーナ」「バラの精」「パリの喜び」(京谷幸雄/振付)
- 1996年(平成8年)11月
- 「シンデレラ」長竹美保、法村圭緒
- 1997年(平成9年)6月
- 「コッペリア」杉山聡美、大野晃弘
- 1997年(平成9年)10月
- 「シンデレラ」(東京公演)宮木百合子、法村圭緒
- 1997年(平成9年)11月
- 「バフチサライの泉」岡林ひろみ、杉山聡美、法村牧緒、法村圭緒
- 1998年(平成10年)6月
- 「ドン・キホーテ」杉山聡美、法村圭緒
- 1998年(平成10年)11月
- 「ロメオとジュリエット」岡林ひろみ、法村圭緒
- 1999年(平成11年)3月
- 「せむしの仔馬」島 裕子、頼光麻衣子、大野晃弘「お嬢さんとならず者」岡林ひろみ、法村圭緒、井口雅之
- 1999年(平成11年)6月
- 「石の花」岡林ひろみ、杉山聡美、法村圭緒
- 1999年(平成11年)10月
- 「ロメオとジュリエット」(東京公演)岡林ひろみ、法村圭緒
- 1999年(平成11年)11月
- 「ジゼル」岡林ひろみ、法村圭緒「クレオパトラ」杉山聡美、夏山周久、大野晃弘
-
2000~2005
- 2000年(平成12年)6月
- 「白鳥の湖」杉山聡美、K・ミャスニコフ
- 2000年(平成12年)11月
- 「エスメラルダ」西田佑子、法村圭緒、高田万里
- 2001年(平成13年)6月
- 「眠れる森の美女」西田佑子、法村圭緒
- 2001年(平成13年)11月
- 「ショピニアーナ」堤本麻起子、K・ミャスニコフ「ボレロ」法村友井バレエ団「騎兵隊の休息」西田佑子、法村圭緒、山森トヨミ(ユーリー・ペトゥホフ/振付)
- 2002年(平成14年)4月
- スタジオ工事の為、森之宮の借りスタジオに移転
- 2002年(平成14年)9月
- 「バフチサライの泉」法村牧緒、西田佑子、杉山聡美
- 2002年(平成14年)12月
- 「くるみ割り人形」西田佑子、法村圭緒
- 2003年(平成15年)6月
- 新スタジオ完成
- 2003年(平成15年)9月
- ロシア公演 「騎兵隊の休息」「竹取物語」「ボレロ」
- 2003年(平成15年)10月
- 「バヤデルカ」西田佑子、法村圭緒、高田万里 芸術祭大賞
- 2003年(平成15年)12月
- 「くるみ割り人形」西田佑子、法村圭緒
- 2004年(平成16年)3月
- ジョイント・コンサート「グランド・ホテル」(=初演)堤本麻起子、西尾睦生、法村圭緒(ジャン・ブラバン/振付)他 コンサート集
- 2004年(平成16年)4月
- 杉山聡美引退公演
- 2004年(平成16年)6月
- 「ドン・キホーテ」西田佑子、法村圭緒
- 2004年(平成16年)10月
- 「ロメオとジュリエット」高田万里、法村圭緒
- 2004年(平成16年)12月
- 「くるみ割り人形」室尾由紀子、法村圭緒
- 2005年(平成17年)6月
- 「シンデレラ」室尾由紀子、法村圭緒
- 2005年(平成17年)10月
- 「ラ・シルフィード」高田万里、法村圭緒「グランドホテル」堤本麻起子、西尾睦生、他
- 2005年(平成17年)12月
- 「くるみ割り人形」室尾由紀子、法村圭緒
-
2006~2009
- 2006年(平成18年)6月
- ロシア3部作「夢の場」=高田万里、杉岡麻魅、中尾早織 「ライモンダ」=室尾由紀子、法村圭緒 (法村圭緒/振付)「シェヘラザード」=堤本麻起子、ニキータ・シェグロフ(ヴァジム・シローチン/振付)
- 2006年(平成18年)10月
- 「アンナ・カレーニナ」(=初演)高田万里、法村圭緒、法村牧緒(アンドレ・プロコフスキー/振付)芸術祭大賞
- 2006年(平成18年)12月
- 「くるみ割り人形」上田麻子、法村圭緒、法村牧緒
- 2007年(平成19年)6月
- 「ジゼル」高田万里、法村圭緒、大野晃弘「ボレロ」団員
- 2007年(平成19年)10月
- 「海賊」(=初演)室尾由紀子、法村珠里、法村圭緒、佐々木大、(ヴァジム・シローチン/振付)
- 2007年(平成19年)12月
- 『くるみ割り人形』矢野智子、今村泰典、
- 2008年(平成20年)1月
- 『アンナ・カレーニナ』高田万里、法村圭緒、法村牧緒、(アンドレ・プロコフスキー/振付)
- 2008年(平成20年)6月
- 『眠れる森の美女』法村珠里、アンドリアン・ファジェーエフ、堤本麻起子、マシモ・アクリ
- 2008年(平成20年)10月
- 『白鳥の湖』高田万里、小嶋直也、今村泰典(芸術祭新人賞・高田万里)
- 2008年(平成20年)12月
- 『くるみ割り人形』室尾由紀子、今村泰典、
- 2009年(平成21年)1月
- 新国立劇場『アンナ_カレーニナ』法村珠里(11日)、高田万里(12日)/ヤロスラフ・サレンコ(11日)、ワディム・ソロマハ(12日)/柴田英悟(11・12日)、(アンドレ・プロコフスキー/振付)
- 2009年(平成21年)6月
- 『グランドホテル』『騎兵隊の休息』法村珠里、山森トヨミ、奥村康祐『ラ・シルフィード』高田万里、小嶋直也
- 2009年(平成21年)11月
- 『エスメラルダ』法村珠里、ワディム ソロマハ、今村泰典、大野晃弘、高田万里
-
2010~
- 2010年(平成22年)1月
- 「くるみ割り人形」=高田万里、上田麻子、奥村康祐、今村泰典、法村牧緒、井口雅之、宮本東代子、中内綾美
- 2010年(平成22年)10月
- 「コッペリア」=法村珠里、松岡 愛、奥村康祐、今村泰典、井口雅之
- 2011年(平成23年)10月
- 「バフチサライの泉」